基礎の上に敷くパッキン材
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>基礎の上に敷くパッキン材
基礎の上に敷くパッキン材
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
昨日~駿河区高松の現場では、大工さんの工事による土台設置作業が始まりました。
基礎が完成し、立上りの上に土台を設置していきます、
ですが、基礎の上に直接木材を載せるのではなく、パッキン材を敷いてから載せています。
このパッキン材が重要!!
基礎の上に敷くパッキン材の効果は、
①基礎と土台が直接触れないので、腐食しにくい、、、湿気の影響を受けにくい。。。
②基礎パッキンに空間があるので、空気が通る、、通気できるパッキン材である。。。
③なので、白アリ対策にすごく有効である。。。
ですね。 ですが、玄関土間ホ-ル部分では、ここに空気が通ると、玄関が寒くなってしまうし
気密がとれなくなってしまいます。。なので、ここの部分だけは、
空気が通らない気密パッキンを使用するのですね~
左の写真が通気用のパッキン材
右の写真が玄関や浴室廻りに設置する気密パッキン材 です。
このように室内環境によって、この基礎パッキン材を使うことが重要ですし
どこで気密をとるか、床下換気をどのようにするか、、、しっかりと理解して施工することが大切ですね。
基礎の土間コン打設、そしてこの基礎パッキンを使用するようになってから、
まったく白アリ被害というのを聞いたことがないので、みなさんご安心ください~。。。
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム