静岡市清水区秋吉町の現場で配筋検査
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>静岡市清水区秋吉町の現場で配筋検査
静岡市清水区秋吉町の現場で配筋検査
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、朝から、清水区秋吉町の現場で、基礎配筋検査をおこないました。
ここの基礎は、、木造2階建ての基礎。。。しかし!
建物内に駐車場があり、大きなスパン(開口)となるので、そこへ地梁が必要になりました。
先日、基礎が完成した駿河区馬渕の木造3階建てと一緒です。
同じような、ベタ基礎の下に地梁鉄筋組みをしているのです。。
木造2階建てで、この頑固な鉄筋組みですよ・・
びっくりしますね。。鉄骨でも建つのかなって思うくらい・・・
その補強筋の定着長さもしっかりとれているし、、
コンクリ-トかぶりも大丈夫ですし、安心・安心です。
地梁以外にも、立上りの横配筋、、腹鉄筋と言います、、、が、
そこも部分的には、補強筋が入っています。
家の壁、間取りの距離があればあるほど、その下の基礎では、補強筋が必要になるのです。
そうですよね!
間がとぶと、木造の梁成が大きくなったりするわけですから、そのバランスを考えても
基礎も同様に頑固にしなきゃならない、のは、なんとなく分かるでしょうか??
全景です。
縦に長いお宅ですね。。ちなみに、マッハシステム採用!
基礎の段階では変わりないですが、基礎が完成し、
土台設置前に基礎断熱工事とか気密工事とか、、普段とは違う工程が入ってきますね
また、それらの特殊作業は、このブログにて報告します~
関連したページを見る
SBS展示場のキッチンは?
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
建築部ブログ(2266)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム