外壁サイディングの貼り分け方
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>外壁サイディングの貼り分け方
外壁サイディングの貼り分け方
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、外壁サイディングの貼り分け方について紹介です。
静岡市駿河区下川原の現場では、サイディング貼り作業も終盤戦・・・
ほぼ貼り終わり、屋根小口部分である破風板の取付を現在おこなっている状況。
次の工程は、コ-キングの充填作業です。
サイディングの基本ベ-スの色はホワイトなんですが、
玄関横の正面壁だけ、こげ茶のウッド調のサイディングでアクセントをつけています。
足場があって、ちょっと見にくいですが、
窓の大きさに合わせて、サイディングを貼り分けしています・・
いや! 窓に合わせて、、、ではなく
サイディングの貼り分けに合わせて窓サイズを考慮し、
この窓の上にも、2階の窓がありますが、その配置も合わせてタテの通りをぴったり一緒にしています。
そのホワイトのサイディングと茶色のサイディングのつなぎ目部分
簡単に施工する場合は、単純にコ-キングで貼り分けてもいいでしょう・・
しかし!!
オシャレに高級感を出すために、色が違う部分のサイディング同士のジョイントには
板金でコの字状の見切り材を特別に加工して、取付しました。
UPの写真を見るとわかりますね・・・
こうすることで、ひと手間加えた感が出て、
その辺のお宅では見られない外壁になったのではないでしょうか・・
見切り材をつける。ひと手間加える・・それだけで、味がでるのですね~
さぁ! 足場撤去も、もう間もなくです! 早く外壁の全貌が見たいですね!!!
関連したページを見る
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
建築部ブログ(2265)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム