生コン打設や建て方計画
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>生コン打設や建て方計画
生コン打設や建て方計画
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市葵区上沓谷の現場では、基礎工事が進んでいます。
現在は、外廻りの型枠を建て、土間に防湿シ-トを敷き、その上に鉄筋作業中・・・
鉄筋を敷く前に、『防湿シ-トを敷く』。 この作業が、長持ちさせる家づくりの、
重要な作業の一つと言えるでしょう。
この防湿シ-トの役目は、
土間下からの湿気を床下の空間にくることを防ぐ。。その役目があります。
この上に鉄筋を組んで、コンクリ-トを打設するのですが、コンクリ-トでも
湿気・水分は吸込んでしまい、通過させてしまうのです。
なんだか単純なビニ-ルに見えますが、このシ-トはすごいんです!!
すき間なく、シ-ト同士の重ね巾もしっかり合わせてあるので、安心ですね。
この後の作業として、コンクリ-ト打設をするわけなんですが、
現場にポンプ車を設置して、生コン車(ミキサ-車)も来ます。
どこに配置すれば、作業ができるのか、
そして、近隣の方々にご迷惑をお掛けせずできるのか、、その計画が重要なんですね~
ここの現場の場合、、どちらにしても、敷地内に作業車を置くことは不可能。
南側の道路か、西側の道路に、設置するしかないでしょう・・・
作業前に、ご近所のみなさんにお知らせ通知して、作業するしかなさそうですね。。
こんな作業前の計画が、監督の仕事でもあり、うまく現場を動かすポイントでもあるのです。
関連したページを見る
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
感動する引渡し
建築部ブログ(2264)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
玄関カギが硬いときの対処(23/03/6)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム