いろんな部分でのタイル貼り
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>いろんな部分でのタイル貼り
いろんな部分でのタイル貼り
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、駿河区大谷の現場で、
いろんな部屋でいろんなタイルを貼っているので、その紹介です。
玄関ホール・トイレ・ダイニング・リビング・洗面・寝室・和室・・などなど
まずは、玄関ホ-ルの壁にタイル貼り。
LIXILのエコカラット・ヴァルスロックを貼っています。
上の間接照明からの明かりがタイルの凸凹に影をつくり、ボリュ-ム感を演出しています。
玄関ホ-ル正面の壁には、名古屋モザイクのベッラアガタというデザインタイル貼り
その横のトイレに入ると、壁には、LIXILのエコカラット、スト-ングレ-スを貼りました
キッチン背面収納の壁には、名古屋モザイクのマルミアブア-ニ、
400×400 400×200 200×200 3種類の大きさのタイルを組み合わせて貼りました。
石柄のタイルが高級感をだしていますね
洗面台と鏡の間、約30cmの巾に、ニッタイのグライルというモザイクタイルを施工
寝室の壁 ベッドヘッド側にふかし壁があり、その上
LIXILのエコカラット・キルトを貼りました。
ここは、上からの間接照明でなく、下から照明の明かりをあてることで、また違う演出できていますし
ベッドの横になった時に、上からの照明だと眩しいですが、これだったら眩しくないですよね。。。
和室の吊押入れ、床には、名古屋モザイクのヒマラヤを貼り
黒竹とタイルで、和の空間にしています。
リビングの吹抜け、TV台両サイドの柱型には、名古屋モザイクのインストン
ど~んと天井まで貼ってしまいました。
圧巻ですね!!
桃園モデルハウスとは違うタイルですが、全体的に似たような雰囲気になり、
リゾ-ト感いっぱいの家になりました。。
関連したページを見る
基礎の鉄筋組み
外壁サイディングの長さは、3mが基本
床下の通気方法
木材の継手加工
足場撤去して外観のお目見え
建築部ブログ(2041)
家づくり小噺(67)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
基礎の鉄筋組み(21/01/21)
外壁サイディングの長さは、3mが基本(21/01/20)
床下の通気方法(21/01/19)
木材の継手加工(21/01/18)
足場撤去して外観のお目見え(21/01/17)
駿河区谷田で地鎮祭(21/01/16)
天井下地は、@303mmピッチ(21/01/15)
洗濯機のエラ-表示で困りました(21/01/14)
太陽光パネルの設置確認(21/01/13)
羽子板ボルト(21/01/11)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム