太陽光発電の自立運転
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>太陽光発電の自立運転
太陽光発電の自立運転
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先日の台風の影響すごいですよね。。千葉県では、いまだに停電している地域もあります。
あんなに電柱が倒れてしまったら、復旧に時間がかかりそう・・ですね。
そんな時、太陽光パネルを屋根にのっけている家だったら、、と思います。
太陽光パネルは、普段、発電したのを売電して、使う電気を買っている状態なんですが、
あのような災害がおきて、停電している時、発電した電力をそのまま家で使用できる・・ってご存知ですか?
昨日、お引渡しした清水区三光町の現場では、
キッチン後ろの冷蔵庫用コンセントの隣りに、太陽光の非常用コンセントを設置。
停電時に冷蔵庫のコンセントを、ここへ差し替えれば、冷蔵庫の中の食品が傷まなくてすむのですね~
もちろん、ここから延長コ-ドで引張ってきて他の電源としても利用できます。
太陽光を、連系運転⇒自立運転に切り替えることで、可能なんです。。
で、その自立運転に変える方法が、メ-カ-さんによって違います。
写真は、『SHARP』です。シャ-プの太陽光は、この表示パネルで、
簡単に、自立運転への切替えができるのです。。。
しかし、例えば『Qセルズ』ですと、分電盤の太陽光ブレ-カ-を切ったり、
パワコンのとこで切替えしたり、、とちょっと大変。。。
発電量の違いとか、このような切替えだとか、メ-カ-によっていろんな特徴、良し悪しがあるので
メ-カ-さんを選ぶ時には、しっかりとした判断が必要ですね~
関連したページを見る
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
建築部ブログ(2265)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム