天井クロスの貼分け位置
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>天井クロスの貼分け位置
天井クロスの貼分け位置
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、天井クロスの貼分けについて紹介です。
当社では、入口ドアなど『神谷コ-ポレ-ション』というメ-カ-の建具を標準仕様としています。
その建具は、H2.400、、天井いっぱいまでの高さの建具なんです。。
では、天井クロスの貼分け、、
例えば、廊下とトイレの天井のクロスが違うパタ-ンが多いですが、
その時のクロス貼分けは??
建具の高さが、天井いっぱいなので、
トイレと廊下との境に壁はありません、、なので、天井クロスの貼分けは、
トイレドアのところで、クロスを貼分けしているのですね~。。
トイレドアを開けていると、貼分け位置が分かってしまいますが、
ドアを閉めれば、、違和感ないですよね。。。自然にクロスが貼り分けられています。
この天井までいっぱいの高さの建具、、
お客様にすごく好評なんですよ。。
比較できる写真がないですが、例えば、H2.0mの建具ですと、
入口に垂れ壁が、約40cmぐらいできてしまいます。。。それがない、H2.4mの建具は
ほんと、高級感とスッキリ感、一味ちがう入口ができてしまうのですね。。
先日、引渡ししたお客様も言ってました、、『この天井いっぱいの建具がいいよね~』って・・・
関連したページを見る
スイッチプレ-トの取付
玄関ドアはタッチキ-がお勧め・・・
中間検査
玄関ヨコに埋込みポスト
モダンな和室
建築部ブログ(2085)
家づくり小噺(89)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
スイッチプレ-トの取付(21/04/21)
玄関ドアはタッチキ-がお勧め・・・(21/04/20)
中間検査(21/04/19)
玄関ヨコに埋込みポスト(21/04/18)
モダンな和室(21/04/17)
キッチンやユニットバスなど排水と給水管(21/04/16)
屋上から室外機の荷卸し(21/04/15)
TVの壁掛けと5.1CHのスピ-カ-の設置(21/04/14)
階段の取付(21/04/13)
室内はプラスタ-ボ-ドで囲います(21/04/12)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム