面材取付の釘種類とピッチ間隔の確認
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>面材取付の釘種類とピッチ間隔の確認
面材取付の釘種類とピッチ間隔の確認
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市葵区与一の現場では、構造金物の取付が完了し、ウレタン断熱を吹く準備が完了しました。
そこで、面材の取付状況を確認しました。
面材って・・??
まずは、壁に取付する構造用面材です。
筋違いと併用して面材を取付して耐力壁として設置したり、
柱間が910mm以下になる場合は、面材を壁に貼って耐力壁として計算したり、、、
当社で使用するのは、ノダのハイベストウッドという製品です。
留め方に指定があり、、
面材は、ただ適当な釘で適当な間隔で取付すれば、いいわけではありません。
指定された釘で、指定されたピッチ間隔で、釘を打たなければならないのです。
釘の種類は、N釘という認定された釘で 長さ50mmを使用 N50という物になります。
それを、@100mm の間隔で打つのですね~ これで、耐力壁として計算できるのです。認められるのですね。
次は、水平構面です。
壁た垂直方向の強さ、床は水平方向の強さ。。
床ベニヤを同じく指定の釘で、取付することで、剛床として計算でき、
水平力に足して強い家ができるのです。。
1階と2階の床ベニヤは、28mm厚を使用して、
釘をN75という、75mm長さのものを@150mm間隔で取付。
それで、剛床として計算できています。。。
釘の頭を良くみると、50や75と表示されているので、それで釘種類が確認できますね!!
外壁防水紙の貼り方、重ね巾も確認しました。
縦方向は、100mm以上。。。
防水紙には、点線で重ね巾の表示がしてあるので、分かりやすいですし、これなら施工もしやすいですね・・
さぁ、これで、来週はウレタン断熱の吹付けです!!
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム