ベランダFRPの施工
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>ベランダFRPの施工
ベランダFRPの施工
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区向敷地の現場へ行ったときに、ちょうどベランダFRPの作業をしていたので、
その工程手順の写真を撮り、作業確認ができました。。。
まずは、ベランダ下地として、大工さんがベニヤを貼ります。
それには、勾配をつけて雨水が流れるようにして、、、
そこに、プライマ-塗布です。。
次に材料確認・・・
ガラスマット材
硬化剤
主剤
ベランダFRPは、簡単にいうと
ガラスマット繊維を貼付して、そこへ主剤を塗り硬化させて、プラスチックのような、
固いものを整形する、、、そんなとこでしょうか。。
プライマ-を塗布した後に、、ベニヤのジョイントやコーナ-部分など、
すき間をパテ処理していきます。 この下処理がやはり重要で、
この隙間を埋めておかないと、主剤を塗布すると、そこで吸込みが違い、凹凸ができたり
将来的にクラックができたり、、するようで、、、
作業していた職人さんに聞いたら、この下処理のパテが、一番気を使う作業である・・とのことでした。
ガラスマット繊維を貼付して、
主剤であるポリル-フを染み込ませるように、ロ-ラ-で塗布。。。
これが、ガラスマット一層目。。
同じように、
ガラスマットを二枚目施工。。。
上にポリル-フを塗っていきます。
これを、立上りに引続き、平面も作業して、、
表面の保護材でもあるグレ-色を塗布すれば、一次作業は完了・・・
この状態では、まだ表面がゴツゴツした状態。。
新築では、クリ-ニングするぐらいのタイミングで、
トップコ-トをベランダに架けて、FRP防水は完成するのです~
ここでの、作業ポイントは、『ガラスマット2層』・・ですね!!
関連したページを見る
足場のネットをはずしました
JISマークとJASマ-ク
ベランダのFRP工事
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・
新たなモデルハウス
建築部ブログ(2187)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
足場のネットをはずしました(22/05/28)
JISマークとJASマ-ク(22/05/26)
ベランダのFRP工事(22/05/25)
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・(22/05/24)
新たなモデルハウス(22/05/23)
建具調整(22/05/21)
道路を汚した場合、水をまいて清掃する(22/05/20)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム