縦樋を取付する金具
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>縦樋を取付する金具
縦樋を取付する金具
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、屋根から落ちてくるタテ樋の取付金具について紹介です。
縦樋は、左右に振れないように、壁から取付したバンドみたいなもので固定されてます。
では、この金具の名称・・・知ってますか~??
もちろん、縦樋取付金具。で正解! ですが、
昔から、この金具の愛称みたいなものがあります。。
それは、
『でんでん』と言うのです。
でんでん、、と言って、どれだけの建築に携わる人が知っているのかな~?
もしかして、もう昭和生まれの職人さんしか、知らないかも・・(泣)
では、なぜ、でんでんというのか、
それは、下の写真でわかります。。
そう! 見た目から、でんでん太鼓から来ているのですね~
あ~・・もしかして、でんでん太鼓すら、知らない人も、現代ではいるかも・・・
屋根先には、軒樋がついています。
当社で設置されている標準の軒樋は、大型タイプで、屋根先と一体化して見えるような
オシャレなタイプにしています。。
下の写真で、軒樋が付いているのですが、樋っぽくないですよね。。
軒樋を支える金具が、樋の内側についているから、
なお、スッキリした形にみえ、屋根と一体化しているのです。。
こんなデザインのこだわりをもって、家創りをしているのですが、
意外と誰も気づいてくれない、樋の話、、、
誰か気が付いてくれないかなぁ~・・って思ってます。
関連したページを見る
アイランドキッチンの位置出し
ダイケンの健やか畳
TVはスタンド型?壁掛け型?
オシャレな造作洗面
2階からの排水菅には防音配管を使用
建築部ブログ(2066)
家づくり小噺(78)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
アイランドキッチンの位置出し(21/03/7)
ダイケンの健やか畳(21/03/6)
TVはスタンド型?壁掛け型?(21/03/5)
オシャレな造作洗面(21/03/4)
2階からの排水菅には防音配管を使用(21/03/3)
外廻りに透湿防水紙貼りの施工(21/03/2)
駿河区谷田の現場で基礎完成(21/03/1)
上棟飾りの取付とその後(21/02/28)
今月の安全品質パトロ-ル(21/02/27)
横格子バ-ジョンのTV台(21/02/26)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム