材料搬入は大変です。
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>材料搬入は大変です。
材料搬入は大変です。
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区八幡の現場では、木造3階建ての工事が進行中・・です。
建て方は終了し、大工さんによる金物取付やサッシ取付作業が進んでいます。
今日は、3階と2階に、プラスタ-ボ-ドの材料搬入をしていました。
どうやって、プラスタ-ボ-ドなど、大きさでいうと、90cm×180cmの板状の物を
何十枚も運び入れるのでしょう??
ユニック車で現場へきて、専用の器具にボ-ドを載せて、
足場から、こうやって搬入しているんです。。大変ですし、危険です。。
安全に、安全に、、気を付けて作業してください!!
工事現場は、、実際に作業する職人さんだけで、仕事がなりたっているわけではありません・・
このように、材料を搬入する人も、おおいに家創りに関わっているのですね。。。
み~んなで、家を創りあげるのです!!
そして、1階では、白アリ工事をしていました。
地面から1mぐらいの高さ、木材へ、白アリ消毒を塗布しています。
この白アリ消毒液の色なんですが、あえて黄色くしています。
透明色もあるのです。。。ですが、透明の液を塗ったとしても、
施工したのか、していないのか、、全然わからないので、色をつけてもらいました。。
当社では黄色いですが、オレンジ色とか黒とか、時々、他の工務店さんでみかけますね。
うちもこの白アリ消毒液、、色を変えてみようかな~。。
赤とか紫とか・・・(笑)。
あっ! みなさんに、どんな色がいいか聞いてみようかな。
この時期、紫はどうでしょう?? 焼き芋色に(笑)白アリ消毒してみましょう!!
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム