外観のメンテはいつ
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>外観のメンテはいつ
外観のメンテはいつ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日で、令和2年も終わりですね・・みなさん今年はどんな年だったでしょうか??
やっぱりコロナ過ですね。。家にいることが多くなったのではないでしょうか。
昨日は、大掃除ができなかったので、今日の午前中に少しだけ、外廻りの整備をしました。。
そこで、改めて我家を見た時、、そろそろメンテナンスが必要だな・・と思いました。
我家は、平成16年の2月に完成したので、まもなくまる17年経ちます
外壁は、塗装吹付けとガルバリウム鋼板。。。なので、意外とまだまだ見れる状態、
そんなに古さを感じないですね。。屋根は、セメント瓦を採用。。
うん、瓦も見た感じは大丈夫でしょう。。
しかし!! 屋根先の破風板と外壁中間の幕板の色が大分落ちていますね。
本来は、屋根ぐらいの濃い緑色だったので、、
外壁自体はいいのですが、、やはり雨だれが、目立ちます。
井川・梅ケ島へ行くメイン通りなので、けっこうな車の通行量。。
排気ガスの塵が、水切りなどにつき、そこからこの雨だれが、、なので、
道側の汚れのほうがひどいですね。。。。
玄関ドアは、、当時のTOSTEM(トステム)、、今のLIXILですね。
ドア本体の表面の薄い膜みたいなものが、めくれてきてしまっています。。
外回りのメンテは、まとめて行いたいですね。
足場を架けるなら、樋の塗装、破風板の塗装、軒天の塗装、幕板の塗装
ガルバは塗装する必要ないですが、その他外壁の吹付け、、
などなど、外回りのメンテナンス改修工事として、、ざっと費用は、150万ぐらいかな・・・
ん~、、
まだまだ、現実的な外部メンテナンスは、数年後で良さそうなので、
その前に、キッチンやトイレが故障しそうだから、そっちが先かな~・・・
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム