釘やビスの取付間隔の確認
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>釘やビスの取付間隔の確認
釘やビスの取付間隔の確認
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
昨日、焼津市石脇の現場で、お客様とニッチやカウンタ-高さなど、実際に現場で寸法を出し
イメ-ジなど打合せ確認しました。。
フリ-スペ-スのカウンタ-など、当初決めていた寸法は奥行600mmでしたが、
実際に現場で600mmのカウンタ-を想定し位置出しすると、意外と大きく
座るスペ-スが狭くなってしまうことが判明・・そこで、450mmと少し小さくすることにしました。
このような、お客様との現場確認、、大事ですよね。
耐力壁もチェックしてみました。。
耐力壁は、写真のように面材を貼って耐力壁とするパタ-ンと
筋違いを設置して耐力壁とするパタ-ンがあります。
面材を貼った耐力壁とする場合の注意点は、その面材を取付する釘の種類と間隔です。
釘は、N50という長さ50mmの釘。 その間隔は、100mmです。
もちろん、いつもお願いしている、、信頼している大工さんなので、安心していますが、
こうやって私が、現場監督が、釘の種類と間隔を計って確認することで、
ギュって現場が引き締まる、というか、厳しい目をもつってことが大事なんですよね~
次は天井のボ-ド貼りのチェック!! です。
天井のプラスタ-ボ-ドの取付にも規定があります。
ビスの間隔は、150mm。。
その取付ビスにも規定があります。。
ホ-ムセンタ-などに売っているビスなど、なんでもいいわけではありません。
このビスでなければいけないのです。
国土交通大臣認定の28mmビス! これが重要なんですね~
壁にしても天井にしても、ビスや釘、認定されている強度がある材料でなければ
地震に火災に強い家はできないのですね。。
関連したページを見る
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
感動する引渡し
建築部ブログ(2264)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
玄関カギが硬いときの対処(23/03/6)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム