ダイニングのリノベ-ション
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>ダイニングのリノベ-ション
ダイニングのリノベ-ション
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
昨日から、清水区有東坂のお客様のとこで、リノベ-ション工事が始まりました。
ここのお宅は、築約40年・・ぐらい。。当社で当時の新築工事をしたわけではありませんが、
数年前からいろいろとメンテナンスやらプチリフォ-ムやら、施工させてもらってます。。
今回は、ダイニングや家事室、寝室、階段など、リノベ-ションの予定です。
まずは、ダイニング工事からスタ-トです。
昨日は、ダイニングの天井を塗装しました。。
廻り縁や枠なども塗装して、、
塗装工事は完了。。。
天井がリフレッシュしました。。
そして、今日は、、、
床の工事です。。既存は、CF貼り。。 クッションフロア-が貼ってあります。
今回も、CF貼りをするのですが、昔のCFは、劣化がひどく、剥がすことが困難。。
そこで、既存のCF貼りの上に、9mmベニヤを貼ることにしました。。
その辺の施工手順の判断、ここが難しいんですよね。。やはり経験が必要で、
自分で言うのもなんですが、パッと判断する能力があるんですね(笑)。。
リノベ-ション工事って大変なんです。。
このような施工判断を即時にする、、ってことはもちろん、
基本は住みながら施工するわけですから、廻りを汚さないよう養生したり、
今回のダイニングのように、家具などを移動したり、、
結構、監督が現場につきっきりで指示などしなければいけないので、ほんと大変なんです~
今日は、床のベニヤ捨て貼りまで完了し、、明日はこの上に、CF貼りです。
さぁ!、どんな雰囲気になるのか、楽しみですね~。。 リノベ-ション工事、続く・・・
関連したページを見る
けむり感知器の取付確認
木材の番付け
静岡市駿河区馬渕の現場で上棟
駿河区小鹿の現場では完成見学会
剛床
建築部ブログ(2047)
家づくり小噺(69)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
けむり感知器の取付確認(21/01/27)
木材の番付け(21/01/26)
静岡市駿河区馬渕の現場で上棟(21/01/25)
駿河区小鹿の現場では完成見学会(21/01/24)
剛床(21/01/23)
防水検査(21/01/22)
基礎の鉄筋組み(21/01/21)
外壁サイディングの長さは、3mが基本(21/01/20)
床下の通気方法(21/01/19)
木材の継手加工(21/01/18)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム