ダイニングテ-ブルの上の照明
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>ダイニングテ-ブルの上の照明
ダイニングテ-ブルの上の照明
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、藤枝市下之郷の現場で、役所の完了検査を受けました。
建築基準法による検査ですね。 簡単に言うと、確認申請通りに家が完成しているかチェック・・ということです。
浄化槽の設置や家の間取りの変更がないか、24h換気であったり、煙感知器の取付、、などなど・・
そんな中、ダイニングの空間を見て、すごく素敵だなと感じました。
この写真は、見学会ようにテ-ブルや食器などをセットしたもの。
何もない空間のダイニングより、こうやって家具を設置したり、、照明が点灯すると
この空間がいきいきしてきますね。。。
そして、天井から吊下げられているおわん型の照明が素敵です。
高級焼き肉店・・みたいな感じですね~(高級焼き肉店に行ったことがありませんが・・・笑)
照明の明かりは、やはりオレンジ色の電球色がいいですね。。
白い光の昼白色は、文字など書くのに目に優しく・・
オレンジ色の電球色は、料理がおいしく見える・・とのことです。。
ちなみに我が家の照明は、すべて電球色です。 空間が穏やかにみえるというか、
すこし温かく感じますよ。。
昼白色/電球色の2種類に対して、温白色という中間の色の照明が、最近ではあります。。
昼白か電球か、、、照明の色に迷ったら、温白色をチョイスするのも、ひとつの手でしょう。。。
照明ひとつで、その空間が、がらって変わりますので、慎重に照明選びをしたいとこですね。
吹抜けリビングを2階のホ-ルから撮影。。
関連したページを見る
外廻りに透湿防水紙貼りの施工
駿河区谷田の現場で基礎完成
上棟飾りの取付とその後
今月の安全品質パトロ-ル
横格子バ-ジョンのTV台
建築部ブログ(2064)
家づくり小噺(77)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
外廻りに透湿防水紙貼りの施工(21/03/2)
駿河区谷田の現場で基礎完成(21/03/1)
上棟飾りの取付とその後(21/02/28)
今月の安全品質パトロ-ル(21/02/27)
横格子バ-ジョンのTV台(21/02/26)
発泡ウレタン断熱の吹付け(21/02/25)
屋根の一次防水、ル-フィングは大切です(21/02/24)
感動の引渡し(21/02/23)
中間検査(21/02/22)
のびるきた~!!(21/02/21)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム