今日も大きな梁について
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>今日も大きな梁について
今日も大きな梁について
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、昨日の大断面の大梁の設置、、LVL木材に引続き、、
広い間口の梁設置について、別の現場で紹介です。
今回の現場は、静岡市清水区大坪町の現場、、
ここでは、リビングの一部が、間口4.5mほどの開口、、柱と柱のスパンが4.5m
ここの現場では、LVL単板積層の梁ではなく、4.5mほどで、
上の階層にあまり荷がかからない状況でしたら、、この集成材で良いでしょう。。
ですが、、やはり、普通とは違う構造になります。
450mmぐらいの高さの集成梁なんですが、梁を2重に設置、、
もちろんその梁を支える柱も、もう一本となりに設置。。
こうすることで、構造的計算はクリヤ。
耐震等級3を取得するには、こういった補強梁というか、
余分とも思える梁をもう一本いれなければならないのですね・・・
普段、あまり見られてない梁のW構造なので、
これだけでも凄く頑固というか、圧力を感じますね~!!
外部では、外壁防水紙が貼られて、完了しています。
建物全体がシルバ-に覆われています。。。ですが!
写真のように、足場のネットで、それが見えませんね。。
あっ~!!!! んっ~!! 当社の看板シ-トが足場に設置されてません!
どこの工務店なのか、どこの会社が建築しているのか、これではわかりません・・・
早く、看板シ-トを取付しないと・・・
ちなみに、足場の上に載せられる重量の制限が決まっています。
住宅の新築現場では、あまり足場に荷物を載せることがありませんが、、
この最大積載量・・気を付けたいとこですね。。足場が倒壊しないように。。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム