階段を利用して引出
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>階段を利用して引出
階段を利用して引出
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先日、、うちのコーディネ-タ-から相談があり、
桃園モデルの子ども部屋、階段のとこの引出ってどうなっていますか?? って。。。
ん?? 子供部屋のロフトへ上がる階段がありますが、
はて? 階段に引出をつくったかな??
そうなんです・・桃園モデルハウスが完成して、もう4年以上が経ちます、その時におそらく
どうやってその階段を納めよう、図面とか描いて、いろいろと考えたと思いますが、、
もう覚えてなく。。。今日、桃園モデルへ行ったので、改めて、その階段を見てみました。
階段の部位でいうと、蹴込板が、引出になっています。
階段のふところをうまく利用して創りました。。
って言っても、ほんとあまり覚えてないんですけどね(笑)
これは、大工さんと家具屋さんのコラボ作業になります。
通常のように大工さんが階段を組み、蹴込板だけ、取付しないで空洞に、、
そこへ、家具屋さんが、引出用のレ-ルを取付して、
引出中の箱をつくって設置。。
この階段引出で難しいとこは、引出にするにあたって、階段の強度。。
どうやって段板を支えるか、引出用のレ-ル金具の取付の為の下地が必要
さらに、閉めた時に、正面が引出っぽいとイメ-ジダウンになりますので、
取っ手金具を付けずに、手がかかるように、加工して、、、
隠れた収納がこのようにできるのですね~。。。
数年ぶりに、お~、、我ながらステキな階段だな、よく創ったな~って思いました。。。
関連したページを見る
駐車場の土間コン打設
屋根防水のルーフィング
ウレタン断熱の厚み確認
SBSマイホ-ムセンタ-
ハイブリッド梁と集成梁の違い
建築部ブログ(2244)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
駐車場の土間コン打設(23/02/8)
屋根防水のルーフィング(23/02/7)
ウレタン断熱の厚み確認(23/02/6)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/02/5)
ハイブリッド梁と集成梁の違い(23/02/4)
網戸の外し方と調整方法(22/12/20)
家電用スライド棚(22/11/26)
ブラインドINガラス(22/11/21)
既存住宅にEV用コンセントの増設(22/11/15)
完成見学会(22/11/10)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム