5/3今日のDIY
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>5/3今日のDIY
5/3今日のDIY
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日から休みに入ったので、ちょっとずつ、我家のDIYをやっていきたいと思います。
まず第一段。。DIYというか補修というか、
床のワックスがだいぶとれてきてしまっているので、再塗装です。
うちの床材は、杉の無垢材で、厚さが3cmのものを使用しています。
新築時に床のワックスを掛け、数年に一度、床メンテナンスも兼ねて、ワックス掛けしているんです。
ワックスと言うより、塗料といいたほうが、いいでしょうか。
用意したのが、数年前に塗布した余りの缶、、オスモカラ-と雑巾です。
このオスモカラ-は、内部の木材塗装にお勧めです。 特に無垢材に塗るのはいいですね。
この塗料は、ドイツ生まれの自然塗料で、主剤が、植物油と植物ワックスでできているんです。
赤ちゃんが使う玩具で使用されたり、動植物や人体に、安全な塗料としてドイツで認められているのですね~
さらに、表面に塗装しても、木材の良さをいかし、木材の呼吸を妨げないのです。
オスモカラーは木に深く浸透し、木の呼吸を妨げません。
木は快適で健康的な住空間を提供してくれる素晴らしい素材で、梅雨時期などの湿気の多いときは湿気を吸い、冬の湿気が少ない時期は湿気を吐き出し部屋の湿度を調整する機能を持っています。
ウレタン塗料を塗ってしまうと木の表面にプラスチックの膜をつくり、木が呼吸できなくなってしまい、木を使った意味がなくなってしまいます。(オスモカラ- ホ-ムペ-ジより掲載)
作業手順は、簡単・・・
缶の蓋を開ける前に良く振って、中の塗料をまぜて、、
雑巾に、ワックスを少々とります。
それを、床に雑巾で拭く感じで、塗布のばしていく要領で、、拭き取ってしまうイメ-ジで良いでしょう。。
これだけ、です。
うちには、小さい子どもがいませんが、自然塗料なので、もしお子さんがいても、
塗って乾燥する前に触ったって安心。 うちには、わんこがいますが、わんこが舐めても安心。。。
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
写真では、ちょっと分りにくいですが、
深みが出た、というか味がある床にいっそうなったような気がします。
経過すればするほど、良い古さが出るような、、そんな床になりそうですね~
使用した材料は、【オスモカラ-/フロアクリア-】。。
今日のDIYは、約1時間ほどで終わりました・・・
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム