建て方に使う道具
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>建て方に使う道具
建て方に使う道具
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
昨日、駿河区宮竹の現場では、建て方、上棟作業をおこないました。。。
その建て方作業に絶対必要な大工さんの道具を紹介です。
それは、『かけや』と『さかさかけや』。
まず、柱を建てるとき、柱の根本に加工してあるホゾを土台に差し込みます。
その為に、柱を上から叩かないといけません、、その道具が、『さかさかけや』。
その、『さかさかけや』に対して、普通の『かけや』があります。
柱を建て、梁組みしていくのに、材料をたたく道具が、かけや・さかさかけや、なんですね。
木造軸組み工法の家を建て方している時、現場から、『カン・カン・カン』って音がするのが
この、かけやで叩いている音なんです~
かけや
さかさかけや
1階の柱の上に梁を組んで、、2階の床が、このように組まれていきます。
2階の柱が建つ部分には、梁が必要で、、、
1階の間取りと2階の間取りが、ズレるとその分梁組みが、多くなるのですね~
作業は順調にすすみ、、、
夕方には、3階まで完成。
やはり、3階建ては大変です。。大工さん8人で作業して、
17:30頃に、ぎりぎり屋根下地までできました!! 夕方には、この状態にする為に
当日働く大工さんの人数を調整しているのですね~
あまり多く大工さんが来ても、作業することが無く、遊んでしまう事があったり、
人数が少なければ、屋根までできあがらなかったり、、、
今日の大工さんの人数と仕事量、完璧でした~
関連したページを見る
ダイニングに棚の取付
壁と天井ボ-ド貼り
照明の効果
外壁はサンドエレガンテ
ダイニングの照明にシャンデリア
建築部ブログ(2293)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
外壁はサンドエレガンテ(23/09/19)
ダイニングの照明にシャンデリア(23/09/18)
家にはいろんな場所にタイル貼り(23/09/16)
キレイなタイル納まり(23/09/15)
可動できる間仕切棚(23/09/14)
クロス貼り前のパテ処理(23/09/13)
キッチン設置は2階?(23/09/12)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム