現場の熱中症対策
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>現場の熱中症対策
現場の熱中症対策
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、盆大工の方はお休みいただいて・・・ちょっとゆっくり過ごしました。。。
日用品の買い出しに、ホ-ムセンタ-2件を、午前中と午後にそれぞれハシゴ。。。
それぞれその店が得意とする品物を買いにいってきました。
ペット商品なんかは、『カーマ』が品揃いがいいですね(笑)
さて、この暑さの中、現場はどうやって仕事するのでしょう・・・
静岡市駿河区宮竹の現場では、外壁サイディング貼りの作業中。
そこで、サイディングの加工場には、足場を利用して、このようにブル-シ-トが掛かっています。
屋根をつくってあるのですね~
サイディングの加工場、そのスペ-スが、南西面にあり、朝から夕方まで、
しっかりと陽が当る場所。これが逆のスペ-スで、北東側にあれば、建物で日陰になり、作業もしやすいでしょう。
こうしておけば、最近、関東方面でおきている、ゲリラ雷雨にも、対策になっていますね・・・
では、室内で作業している大工さんはどうでしょう・・
熱中症アラ-ム、みたいな物を購入して、設置してありました。
室温と湿度と、熱中症危険度・・、室温が1℃上がると、ピって音がするようで
さらに、熱中症危険数値になると、アラ-ムが鳴るようです。
これ、いいですねぇ。。仕事に夢中になると、ほんと休憩もしなくなりますし、
もうちょっと作業をして休憩しようと、、がまんしてしまったり、
気温などの数値を自分で管理する、これは大変有効だと思います。
みなさんも、室内にいたとしても、水分や塩分をとって、熱中症に気を付けてくださいね。
関連したページを見る
網戸の外し方と調整方法
家電用スライド棚
ブラインドINガラス
既存住宅にEV用コンセントの増設
完成見学会
建築部ブログ(2240)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
網戸の外し方と調整方法(22/12/20)
家電用スライド棚(22/11/26)
ブラインドINガラス(22/11/21)
既存住宅にEV用コンセントの増設(22/11/15)
完成見学会(22/11/10)
SBSモデルハウスに屋上あります(22/11/7)
パテ処理も丁寧に(22/11/5)
吹抜けの足場は?(22/11/3)
基礎と土台を緊結するナット(22/11/1)
パソコン新しくしました!!(22/10/29)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム