葵区門屋における稲の対策
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>葵区門屋における稲の対策
葵区門屋における稲の対策
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先日、散歩に安倍川沿いの方へ向った時に、ちょっとした気づきについて紹介です。
もう、8月末、、秋が始まりました。。。そして、田んぼにも変化がみられます。
稲穂が育ち、、少し黄金いろになってきました。
そうすると、鳥たちがやってきて、みな食べてしまいます。。その対策がおもしろいんです。
ネットタイプ
ぎらぎらテ-プタイプ
CDタイプ
かかしタイプ
並んだ田んぼで、それぞれ4タイプの対策がみれました。
おもしろいですね~。。 それぞれ実は、農家さんが違います。
はたして、どのタイプが一番、効き目があるのでしょうか?
ネットタイプは完璧ですよね、、全体をネットで覆っているので、絶対に大丈夫・・でしょう。
あとは、意外に、、かかしタイプの効果があったりして。
こうやって、鳥対策をしないと、せっかく育てた稲穂に被害があるわけですから、農家さんも大変です。
もちろん、鳥だけでなく、獣類もそうですね、、
門屋では、タヌキ・ハクビシン・イノシシ・サル・クマ・・・(笑)、こんな動物たちの対策が必要なんです~
関連したページを見る
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を
仮筋・本筋
囲炉裏に自在鉤
造作洗面の配管を隠すには
建築部ブログ(2185)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
囲炉裏に自在鉤(22/05/16)
造作洗面の配管を隠すには(22/05/14)
既存のお宅の間仕切壁に室内窓を取付ました(22/05/13)
トイレ床補修、補強を行いました(22/05/12)
材料の荷揚げ(22/05/11)
スピ-ドスケッチを取得(22/05/10)
ベランダ笠木の取付ポイント(22/05/9)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム