外壁の緑色の汚れをとりました
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>外壁の緑色の汚れをとりました
外壁の緑色の汚れをとりました
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、我家の外壁の汚れをキレイにしました。
南側の風通しがいい、外壁面はキレイなんですが、東側の目隠し壁の内側や北面、、
そこは陽が当らなく、風通しが悪いところ、、
緑色に変色した外壁になっていました。。
BEFORE
AFTER
上の写真のように、緑色の汚れ、コケみたいなのが、あっという間にキレイになりました~
では、その方法を紹介をします。。
実に簡単。
風呂場にあった、『カビキラ-』を用意。
それを、汚れている部分にまんべんなく、噴射。。
壁が泡だらけになります。 しばらくすると、汚れが浮いてくるのが泡ごしに見えてきます。。
その後、5分ほど放置。
ホ-スで、水をやさしく掛けて、泡を流せば、、、完了~!!
これだけで、キレイになるのですね~。
雑巾やブラシなどで、ゴシゴシする必要はありません。
シュって吹いて、サッと流せば、いいのです!!
他の部分もやってみました。
BEFORE
AFTER
他の部分でも試してみましたが、ご覧の通り、、キレイになりました~。
ですが!!
泡が掛かっているところと、掛かってないところが、鮮明にくっきり・・
作業をし始めると、このように、汚れがいろんなとこで気になって気になってしまいますし、
どこまでも、範囲が広がってしまいます。。。う~ん、キレイになりすぎかな(笑)
お風呂の洗剤で、カビでなく漂白系のハイタ-もありますが、
漂白系の洗剤は、やめておいたほうが良いと思います。。
まだ試験をしていませんが、外壁の色がおちてしまったら、大変ですから・・・
カビキラ-が一番かな~・・・
関連したページを見る
駐車場の土間コン打設
屋根防水のルーフィング
ウレタン断熱の厚み確認
SBSマイホ-ムセンタ-
ハイブリッド梁と集成梁の違い
建築部ブログ(2244)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
駐車場の土間コン打設(23/02/8)
屋根防水のルーフィング(23/02/7)
ウレタン断熱の厚み確認(23/02/6)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/02/5)
ハイブリッド梁と集成梁の違い(23/02/4)
網戸の外し方と調整方法(22/12/20)
家電用スライド棚(22/11/26)
ブラインドINガラス(22/11/21)
既存住宅にEV用コンセントの増設(22/11/15)
完成見学会(22/11/10)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム