ん? 現場の中が涼しい・・?
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>ん? 現場の中が涼しい・・?
ん? 現場の中が涼しい・・?
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
焼津市上新田の現場では、先週、ウレタン断熱の吹付け作業が完了しました。
そして、今週から、、現場にある変化が生まれたのです!!
今日、午前中に、現場にいきました。
現場では、玄関ドアが閉まっていて、中に入ると、他の窓も全部閉まっていて、、、
ですが、現場の中は、ちょっと涼しいではないですか・・・
大工さんと、ちょっと話をしました。。
このウレタン断熱を施工後、、どうやら、現場の室内は、
夜中に冷やされた空気が、そのまま冷えたまま室温が保たれ、窓を開けて換気するより
閉めた状態のほうが、室温が下がったまま保たれる・・・ってことで、
窓を閉めた状態のほうが仕事が進むようでした。
そうなんですよ。
ここの現場は、基礎断熱に屋根断熱、、なので、もうこの状態で、家全体が、
断熱材で覆われている状態。
へたに窓を開けて、そとの厚い空気を入れるより、
断熱が効いている室内の冷えた環境を保つほうがいいのですね~
ウレタンを吹くまでは、現場の室内はやはり、暑かったようです(大工さんいわく・・・)
でも、ウレタンを吹くと、全然違う!! 大工さんが、ほんと実感していました。
私も、ここまで違うか、、と、びっくり。。。
ちなみに、外壁廻りは、ちょっと特別に、75mm厚でなく、90mmを基準にウレタン吹付け
刺さっている鋲の長さでも、90mm厚を確認。
もしかして、75mmと90mmの厚さの違いも、この室内環境の差が出ているかもしれませんね・・
いやぁ~、この厚い中、窓を閉め切って作業している大工さん、パッと見、
頭おかしいんじゃない・・って思ってしまいますね(笑)。。。
関連したページを見る
駐車場の土間コン打設
屋根防水のルーフィング
ウレタン断熱の厚み確認
SBSマイホ-ムセンタ-
ハイブリッド梁と集成梁の違い
建築部ブログ(2244)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
駐車場の土間コン打設(23/02/8)
屋根防水のルーフィング(23/02/7)
ウレタン断熱の厚み確認(23/02/6)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/02/5)
ハイブリッド梁と集成梁の違い(23/02/4)
網戸の外し方と調整方法(22/12/20)
家電用スライド棚(22/11/26)
ブラインドINガラス(22/11/21)
既存住宅にEV用コンセントの増設(22/11/15)
完成見学会(22/11/10)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム