羽子板ボルト
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>羽子板ボルト
羽子板ボルト
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先日、木造軸組み工法の金物や材料など紹介しました。。
その中で、でてきた『羽子板ボルト』について詳しく紹介です。
羽子板ボルトの役目は、、、
梁や桁を直角方向の材料をそれぞれ引き抜かれないように引張りあう金具。
木造軸組み工法では、主役中の主役と言える金物でしょう!!
取付されていない羽子板金物は、上の写真です。。
こうやって組まれているのですね~
そして、羽子板ボルト、、由来は?
そうです!! 見た目のまま、、羽子板に見えますね!!
正月らしい、羽子板・・・
もしかして、今の若い衆は、羽子板なんて知らないかもしれませんね。
遊んだこともないのでは、、、
私は、むか~し、小学校の頃、姉と正月に羽子板で遊んだのを覚えてます・・・
その羽子板を梁や桁に差し込み、ナットで閉めていきます。
そのナットを、当社では、少し工夫をしています。
それは、ナットの下に嵌める、座金。
その座金には、固そうなバネがついています。。。
このバネがポイント!! このバネがあることで、
木材が乾燥で痩せたとしても、ナットが緩まずバネを利用して
ギュッと締まっている状態を保つことができるのです。
スプリング付き座金、、仕上がってしまうと、見えない部分にも、
こんなこだわりを、私はもっているのです~。
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム