天井下地は、@303mmピッチ
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>天井下地は、@303mmピッチ
天井下地は、@303mmピッチ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、
天井下地について紹介です。
屋根の骨組みの下に、プラスタ-ボ-ドを貼る為に組むのが
この天井下地です。。ってことは、単純に考えても、
そのプラスタ-ボ-ドの大きさに合わせて、下地組みをするのが一般的です。
なので、、天井下地は、尺モジュ-ルになります。
プラスタ-ボ-ド一枚は、910mm×1820mm なんです。
天井下地につかう材料は、30mm×40mmの野縁って材料です。
それを、上の写真のように、組んでいるのです、、、
当然、ボ-ドとボ-ドのジョイント部分には、幅広い木材を使用して、
ボ-ドがしっかり留まるようにしています・・・
その下地の間隔は、基本的に、303mm間隔になります。。。
ちなみに、壁のボ-ドは、455mm間隔なんですね~
このように、下地組みできると、、
この後は、電気の配線をして、天井に断熱材を充填していくことになります。
で、そのあとにボ-ド貼りですね。。
こうやって室内の天井が出来上がっていくのですね~
何か、天井に吊るしたい時、備品をつけたい時、、プラスタ-ボ-ドではビスが効きませんので、
このような下地(木材)にビスを取付したいとこ、、、この下地間隔がイメ-ジできれば、
備品の取付にも苦労しないですね!!
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム