木材の継手加工
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>木材の継手加工
木材の継手加工
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、木材の仕口の加工や取付方法の紹介です。。。
梁が組み合わさる時に、その梁どうしが抜けないように加工されるのが、仕口加工です。
上の写真は、、
梁が直角に繋ぐ部分の加工
この継手加工を【蟻掛け】と言います。上から落し込むように差し込んで、直角方向に組んでいくのです。
さらに、、、
梁のタテ方向の継手は、、
この継手を【腰掛鎌継ぎ】と言います。。
これも同じように、オスの加工をしてある梁を上から、落し込むようにジョイントしていきます。
この加工なら、一度はまると、絶対に抜けないですね。。。
事実上、、梁を一度組むと、、、抜くのが大変!! 建て方の時に、間違って梁組みをしてしまうと
もう!! 大変です!! ほんと、抜けないので・・・
梁組みを丁寧にやっていくと、、タテ方向・ヨコ方向、、このように梁組ができます。。
絶対に抜けないような加工、、さらにその梁どうしをボルトで締めていますので、安心です!!
木材の仕口加工がうまくはまっていくさま、、を見ると、木造を作っている実感がわきますし、感動します。。
やはり、
在来木造軸組工法が一番ですね!!。。 もちろん、我家(川口家)も、木造軸組工法です!!!!!(笑)
関連したページを見る
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
建築部ブログ(2265)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム