長期優良住宅の床下配管
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>長期優良住宅の床下配管
長期優良住宅の床下配管
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区馬渕の現場では、基礎が完成し、床下の衛生配管工事中・・・です。
まだ工事途中ですが、その衛生配管の状況を確認。
衛生配管とは、、
衛生配管は、2つに分かれます。
トイレからの汚水配管。 キッチンや洗面など雑排水菅。。
トイレの汚水管は、単独でそのまま外へ出し、、、
キッチンや洗面などの排水は、床下でひとつになって、外へ出します。
配管のもうひとつポイントは、基礎の貫通処理。。
当社では、外へ出す部分の配管は、
基礎立上りのとこに貫通させています。そこに、小口径の桝を設置して
配管の掃除ができるように。。。
この現場は、長期優良住宅の認定を受けています。
長期優良住宅の考えに、長年にわたってメンテナンスができるように創ることがひとつあります。
この配管がそうですね、、
外に配管を出す時に、基礎ベ-スの中に配管を埋めてしまうと、
将来、この配管を交換するときに、基礎を壊さなければならなくなります。
が、、当社のように、立上り部に貫通させる方法であれば、容易に配管取替えができる・・
だから、長期優良住宅。なんですね~
家づくりのポイントは、
家を長持ちできるように建てること・・です。
床下へ入れたり、屋根裏へ入れたり、、メンテナンスが容易にできる。
これがポイント!! なんです~
今日も、新築して、10年ほど経過するお宅へ、
室内建具の調整や丁番の取替えに行ってきました。。。
ドアが枠に当って閉まりにくくかったり、、していましたが、
でも、ちょっとした調整などで、
それらは解消・・・
閉まりにくい状況でそのまま使用していると、建具などのいたみが早くなりますが、
こうやって、ちょっとだけもとに戻してあげれば、もっと長持ちするんです・
こんなメンテナンスが、長持ちポイントですよ~
関連したページを見る
足場のネットをはずしました
JISマークとJASマ-ク
ベランダのFRP工事
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・
新たなモデルハウス
建築部ブログ(2187)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
足場のネットをはずしました(22/05/28)
JISマークとJASマ-ク(22/05/26)
ベランダのFRP工事(22/05/25)
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・(22/05/24)
新たなモデルハウス(22/05/23)
建具調整(22/05/21)
道路を汚した場合、水をまいて清掃する(22/05/20)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム