屋根ル-フィングの施工ポイント
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>屋根ル-フィングの施工ポイント
屋根ル-フィングの施工ポイント
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、屋根工事・・・
屋根下地防水のル-フィングについて施工チェックポイントの紹介です。
まずひとつは
ル-フィングの重ねしろです。 上から下への重ね巾は250以上必要です。
更に当社では、この屋根ル-フィングをもう一枚余分に敷いて、防水対策をしているのです。
1階の屋根(下屋)部分の
ルーフィングの立上げ
室内側から見た写真
ちょうどサッシが取付される
ルーフィングの立上げ寸法チェック
窓台まで、約250mm
下屋が外壁にあたる部分は、よ~くチェックが必要です。
写真のように、250mm以上、ル-フィングが立上がっていれば、安心ですね!!
他には、下屋の端部にこのように、ル-フィングの折り返し・・・
屋根と屋根の接点(谷といいますが)、この部分に捨て板金が必要
これを捨て谷、と言います。
見えなくなる部分の防水処理、油断すると雨漏りにつながるので、よ~くチェックです。
寸法的な基準をみたしていない工務店が多いのも現状らしく、
以前、、、研修で講師がしきりに言ってました。。。。マルモは、もちろん大丈夫!!です。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム