基礎配筋にはサイコロやドーナツを使います
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>基礎配筋にはサイコロやドーナツを使います
基礎配筋にはサイコロやドーナツを使います
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、基礎の配筋の作業を紹介します。。。
基礎配筋なので、当然、鉄筋を組んで、、の作業なんですが。
鉄筋以外にも使用する材料があります。
基礎配筋では、サイコロが必要です。
サイコロ?? ゲームで使うあの四角いやつ、ではないですよ。
たしかに四角いですが、
土間鉄筋の下にサイコロを置いて、鉄筋が下にくっつかないようにするのです。
そう、コンクリ-トの厚さ確保、鉄筋が端によって生コンが入らなくなるのを防ぐのですね。
このサイコロは、立てる方向によって、サイズが違います。
60mm 50mm 40mm
いずれにしても、適切な間隔で、このように入れておけば、
生コンが下に入り込み、強度あるコンクリ-トができあがるでしょう!! 安心ですね!
サイコロは、土間用ですが、
このド-ナツは、立上り枠と鉄筋との間隔を保持する為に、使用します。
言葉の通り、丸い形をしていて、タテ筋にはまるようになっているのです。
コンクリ-トと鉄筋の隙間を確保する為に
『サイコロ』と『ドーナツ』 この二つを使うのですね。
建築用語、、って難しいけど、おもしろいですね!
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム