柱にさげふりを設置して垂直確認
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>柱にさげふりを設置して垂直確認
柱にさげふりを設置して垂直確認
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、【柱のおき】について紹介です。
建て方手順のひとつに柱の垂直確認があります。
柱を建てて梁をその上に設置したら、柱にさげふりをあてがい、
柱が垂直なのか、確認し、調整したら仮筋をうち、柱が動かなくなるよう固定します。。
この作業の一連を、【柱のおきをみる】・・・なんです。
さて、みなさん、『さげふり』 ってご存知ですか?
さげふりとは、糸の先に重りがついていて、上につった部分の離れと下の重り部分の離れが一緒なら
垂直ってこと、、それを計測する器具なんですね~。。
その垂直確認をすることを 『おきをみる』って言います。。。
私が現場監督になったほやほやの頃、、職人さん達に
「おきがダメだな、まっすぐじゃないよ」
「もうちょっと、海へいきたいな」
なんて言われて、はて?? 何?? 何を言ってる??
全然わかりませんでした。。
標準語で言いますと 「柱が垂直ではないな」 「もうちょっと南側に梁を引張ってほしいな」 です。
ほんと若い頃は、建築用語集なんて本を買いながら言葉の勉強をしたもんです。
柱と柱の間に入る斜めの材料が『本筋』
それに対して、本筋が入るまでに、建物が斜めってしまわないように取付するのが『仮筋』です。
さげふりで垂直確認したあとに、この仮筋の取付をおこないました。。。
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム