和室建具の敷居の寸法は決まっているのです
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>和室建具の敷居の寸法は決まっているのです
和室建具の敷居の寸法は決まっているのです
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、和室の襖などが嵌る、敷居や鴨居について紹介です。。
襖引戸や押入れ開戸、、あと障子も、、
そこで、建具屋さんとの会話でよく出てくる言葉、、『しぶひち』 について。
和室建具がはまる枠には、溝がついてあります。
敷居と鴨居(シキイ・カモイ)ですね。
その敷居にしろ、鴨居にしろ、、建具がはまる溝って寸法が決まっているのです。
それを、『しぶひち』 って言うんです。
溝幅が、21mm (7分)
残っている山が、12mm (4分)
この山と溝の関係、寸法を、『しぶひち』 (4分7分) と言うのです。
(1分=3.333mm 約3mmで計算します)
昔からこの寸法ですね~ 私が現場監督になってから、ずぅ~っと・・・変わらないです。。
建具の厚みが30mmで作るので、この寸法がベストみたいです。
そして
しぶひち で加工された建具や障子がはまり
さらに畳が敷き込まれ、、和室が完成しました。
やはり、なんだか和室って落ち着きますね。。和みます。。
和室の施工事例
~広がりのある空間の和室~
和モダンの住まい
~和匠「縁 ‐ えにし ‐ 」~
▲お電話でのお問い合せはコチラ▲
▲メールフォームからのお問い合せはコチラ▲
関連したページを見る
ベランダのFRP工事
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・
新たなモデルハウス
建具調整
道路を汚した場合、水をまいて清掃する
建築部ブログ(2186)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
ベランダのFRP工事(22/05/25)
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・(22/05/24)
新たなモデルハウス(22/05/23)
建具調整(22/05/21)
道路を汚した場合、水をまいて清掃する(22/05/20)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
囲炉裏に自在鉤(22/05/16)
造作洗面の配管を隠すには(22/05/14)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム