畳の敷き方
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>畳の敷き方
畳の敷き方
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、和室の畳の敷き込みについて紹介です。
当社でよく敷く畳表は特殊でして
その畳は、ダイケンというメ-カ-さんの畳表で、健やか畳・・と言います。
井草でできていないのですが、この畳表はほつれもなく色焼けもなく、、でもさわりごこちの良い畳表になっています。
高級旅館でよく採用されている畳と聞いています。。
将来の畳の表替えが必要なし、、なのです。。その分、普通の井草畳より少々金額が高いですが、、、
一週間ほど前に、畳屋さんは、現場にきて採寸、そして作業場で畳を製作して
現場に搬入設置です。
採寸通り、ピタっとはまっていきました。。隙間なくびっしりと、です。
意外とみなさんが知らない、畳の加工。。例えば、写真のように、4畳半の和室でしたら
他の物件で4畳半の和室にこの畳を転用できるか、、といったら、できないのです!!
その物件ごと畳のサイズはミリ単位で違っていて、それぞれサイズは一枚ずつ違うのです。。
そう、みな特注!!なんですね~
そして、畳の割り付けのポイント・・
左の写真が、実際に葵区安倍口新田で敷いた畳の割り付け、、、正解です!!
右の黄色く線の畳の敷き方は、ダメOUT! の敷き方です。
和室に、仏間や床の間がある場合、、畳のヘリがそこへ直角方向にならないよう割り付けをします。
黄色の線のように4畳半の畳を敷くと、刺し床といって、、、和室の常識を知らない畳屋さんになってしまうのですね・・
和室に畳を敷いただけで、和室の空間が、室内雰囲気がピシっとしまりました!!
関連したページを見る
足場のネットをはずしました
JISマークとJASマ-ク
ベランダのFRP工事
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・
新たなモデルハウス
建築部ブログ(2187)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
足場のネットをはずしました(22/05/28)
JISマークとJASマ-ク(22/05/26)
ベランダのFRP工事(22/05/25)
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・(22/05/24)
新たなモデルハウス(22/05/23)
建具調整(22/05/21)
道路を汚した場合、水をまいて清掃する(22/05/20)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム