換気フ-ドの構造
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>換気フ-ドの構造
換気フ-ドの構造
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、外壁面に取付される色んな備品について紹介です。
外廻りの備品とは、、、
換気扇の外フ-ドであったり、TVアンテナであったり、外部コンセント、、
電気引込金具、TELの入線口、、などなど
特に、その換気扇フ-ドの紹介です
住宅では、基本的のサイズが違うこの2種類のフードを取付します。
Φ150のフ-ドは、、キッチンの換気扇に使用
Φ100のフ-ドは、、トイレとユニットバスの換気扇に使用
単純に、キッチンの換気容量が大きいので、サイズも大きくなるのですね。。。
このフ-ドの色は、5種類ほどあります。。
今回は、外壁の黒にあわせて、フ-ドもブラックを採用。
下からフ-ドを覗くと、このようになっています。
丸い穴に、下向きにハネが付いています。
外壁の取付されるわけですので、外部からの何かしらの侵入をこのハネで防いでいるのです。
雨水が入らないように、、とか、鳥やネズミなどなどの動物類が入らないように、、だとか。。。
あとは、外壁に雨だれが付かないように、、、だとか。。。
さらに、そのフ-ドが差し込まれる部分(内側)をみると
写真のように、水返しが付いています。。
ここ、大きなポイントです!!
これがあるのと、ないのと、大きく変わります!!
例えば、風が強い雨の時など、風にのった雨水が吹き込まれます。。
そうすると、換気扇のパイプの中をつたって、雨水が室内へ入ってしまいます。
ですが、この水返しがあると、その雨水の侵入を、これで防いでいるのですね~
こんなフ-ドでも、日々、商品が改良されています。。
昔は、よく換気フ-ドから雨漏りしたりしました・・いろんな研究を経て
こんな水返しによって雨漏りがしなくなりました。。。
商品は、日々改善されて良くなっていくので、、私もそれに負けず日々勉強ですね!!(笑)
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム