天カセの先行配管
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>天カセの先行配管
天カセの先行配管
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区馬渕の現場では、内部で天井下地作業が進んでいます。
ってことは、天井のボ-ドを貼る前に、ある器具では天井の下地骨組みをする前に、
天井面に取付される機器類の配線や配管など、施工しておかなければなりません。
天井に取付される器具で代表的な物は、照明器具ですね。
その配線工事は、しておかなければなりませんが、シ-リング照明や大きな照明が取付される場合は、
それ専用の木下地を入れておかなければなりませんね・・
この馬渕の現場で、天井をみてみると、何やら配管されているスペ-スがあります。
何やら、配管が2本見えますし、天井からボルトが4本垂れ下がってます。
さて、、ここには、何が取付されるのでしょう??
それは、ですね。
この状況は、『天カセ先行配管』なんです。
天カセ先行配管?? 天カセ?? さっぱり分からないですよね。
解説しましょう!!
天カセ、、とは。
天井に取付埋め込まれるエアコンのこと。
よく店舗や事務所の天井に取付されるエアコンですね。
写真のように、4方向に風が吹き出されます。一般の住宅でも、
ここ最近、この天カセを取付することが多くなりましたね。
もちろん、壁掛けエアコンもいいですが、天井に埋め込み取付されるだけに、
すごくスッキリし空間になるので、個人的にはお勧めですね!!。広いリビングには有効ですよ。
そして、見えていた配管は、
ドレン管と冷媒管です。
ドレン管は、エアコンで冷やした空気が結露して水が溜まるので、それを外へ排出する配管。
冷媒管は、室外機で圧縮した空気を室内機へ運ぶ配管なんです。基本的に銅管なんですね~
写真のように、こんなイメ-ジで、ここへ天カセが取付されます。
何がどうやって取付されるのか、理解すること。 現場監督の重要な仕事ですよ~。
って、このブログで、何度も言ってますけどね(笑)。。。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム