2階からの排水菅には防音配管を使用
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>2階からの排水菅には防音配管を使用
2階からの排水菅には防音配管を使用
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、キッチンやユニットバス、トイレや洗面の
内部配管について紹介です。
内部配管とは、設備機器につなげる為の、排水菅や給湯菅、給水菅のことを言います。
その排水菅、、2階からの配管は、写真のように、青い何か被覆された菅を使います。
グレ-の一般配管に断熱材がまかれた配管なんです。
これは、ひとつに、2階に設置したトイレやキッチン、またはユニットバスがあった場合、
その排水が流れた時に、1階の室内に排水音が響かないように、音を小さくする為なんです。
意外と生活音というか、排水音って配管内で反響して響いたりするのですね~
さらに、断熱材がまかれているので、結露もしにくいのですね。。。
パイプスペ-ス内で結露して、壁の中がびしゃびしゃだったら大変なことになりますもんね。。
2階にユニットバスやキッチン・洗面・トイレがある場合、、
このPS(パイプスペ-ス)には、ユニットバスとキッチン、洗面用の雑排水の管と
トイレ用の汚水管が、合計2本あるわけなんですね。
基本的には、汚水管と雑排水菅は、家の外に出るまで、別々の配管ル-トになるのです。。
排水菅の防音処置はこのようなことをしています。
では、給水菅の場合、、『ウォ-タ-ハンマ-』という現象が起きたりもします。
それは、水道蛇口を開けて、水を出し、蛇口を締めた時に、水圧が止まる反動が給水菅にかかり
『ドン!』という音がすることです。
これは、最近では、ポリブデン菅というプラスチック菅で断熱材がまかれた物を使用しているので
ほどんどその現象を聞いたことがありません、、
さらに壁や床下に配管をしっかりとバンドで留めているので、心配いらないのですね~。。
衛生配管では、音に対する配慮、結露に対する配慮、、、これが実はポイントになっているのです。。。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム