外壁下地のタテ胴縁とヨコ胴縁の違い
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>外壁下地のタテ胴縁とヨコ胴縁の違い
外壁下地のタテ胴縁とヨコ胴縁の違い
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、外壁サイディングの取付下地でもある胴縁について紹介です。
外壁防水紙を貼った後に、胴縁45×15の木材を取付、
その胴縁ですが、柱に対して、タテに取付したり、ヨコに取付したりしています。
なぜ?? タテやヨコに取付するのでしょう??
左の写真は、タテ胴縁です。
タテに取付した下地に金具をつけて、サイディングをヨコに貼る。。
そう! 仕上げの外壁にあわせて、胴縁の下地をタテなのかヨコなのか、、判断して取付しているのですね。
右の写真は、ヨコ胴縁
ってことは、この後に施工するサイディングはタテに貼るのです。
貼ってしまうと、意外とどちら方向に施工しているか、わからなくなりますが、
この現場は、サイディングはヨコ貼りです。。
こちらの、現場は、サイディングがタテ貼りです。
タテでサイディングを貼ると、ちょうど1階の天井ぐらいの高さ、、2階の天井ぐらいの高さ
その辺りに、ジョイントができてしまいます。。
サイディングの規定の長さが約3mなので、その長さで繋がなければ、ならないのですね~
もちろん、ヨコ貼りも、3mのところでジョイントが発生します・・・
タテ貼りの良さ、、ヨコ貼りの良さ、、、それぞれありますので、よ~く選んでサイディングを決めましょう!!
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム