階段の取付
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>階段の取付
階段の取付
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、
1階~2階へかかる階段の取付作業の紹介です
。。
在来軸組み工法の階段は、基本的に大工さんが取付します。
階段の取付作業の始めは、まず、側板・ササラ桁の取付。
そのササラ桁には、段板や蹴込板の溝が加工されています。。。
ササラ桁の取付後、、イメ-ジとしては、こんな風に階段が完成する予定
そのササラ桁の溝を良くみると、、、
ササラ桁の溝部分に段板を嵌め、そこへクサビを打って取付します。
これは、木造の階段であれば、必ずこのような工法で階段の段板を留めます。
このクサビを打つことで、階段の鳴りを防ぐのです。。。
毎日通り、しかも体重がかかる、この階段の段板部分、、クサビを打って、ギュって嵌め込むことで
将来の段板がゆるみ、きしむことがないようにしているのですね~
この階段の取付は、大工さん一人で、だいたい1.5日~2日ぐらいで取付してしまいます。
もちろん、すべて工場で加工されているから・・・です。
もし、ササラ桁の溝加工がされていないと、おそらく、加工も含めて階段の取付は一週間ほどかかることでしょう
階段の取付って、私が思うのに、一番難しく頭を使う作業です。。熟練の仕事だと思います。
それを、こうやって取付している大工さん、、って、ほんと凄いな~と思うし、
階段の全体の高さや、廻り階段の回転とか、いろいろ計算して作業しているから、
大工さん頭いいなぁ~って思いますね、、、さすが!!です。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム