クロス貼りは、糊がいっぱい必要です。
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>クロス貼りは、糊がいっぱい必要です。
クロス貼りは、糊がいっぱい必要です。
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区馬淵の現場では、内装仕上げ工事である、
クロス貼り作業が、順調に進んでいます。
私が現場確認に行った時、クロス職人さんが、ポリバケツに何やら液体を入れ
機械で練り混ぜていました。。
この白い液体は、、クロスの裏面の着ける、糊(のり)なんです。
梱包されているちょっとドロドロの物を、水で薄めて、、
掻き混ぜて、、クロス糊付け機械に注入して使用するのです。
もちろん、その糊材は、F☆☆☆☆・・・
ホルムアルデヒトが入っていない安心材料です。シックハウス対策ですね。
箱をみると、それ以外にも、いろんな有害物質が含まれていない・・と表記されてます。
そして、このひと箱の糊材をポリバケツに入れて、水と混ぜると、、
約150㎡ほどのクロスを貼ることができるのです。。
150㎡ってすごい量・・って思いますが、
40坪ぐらいの家で考えますと、壁と天井のクロスは約400㎡~500㎡ぐらいの量になるのです。
ってことは、ポリバケツの糊が、3箱ぐらい必要なんですね~
いやぁ~、すごい量の糊が必要なんですね。。。
関連したページを見る
足場のネットをはずしました
JISマークとJASマ-ク
ベランダのFRP工事
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・
新たなモデルハウス
建築部ブログ(2187)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
足場のネットをはずしました(22/05/28)
JISマークとJASマ-ク(22/05/26)
ベランダのFRP工事(22/05/25)
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・(22/05/24)
新たなモデルハウス(22/05/23)
建具調整(22/05/21)
道路を汚した場合、水をまいて清掃する(22/05/20)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム