ユニットバスの取付
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>ユニットバスの取付
ユニットバスの取付
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、UBの紹介です。
よく図面とかに略称で、『UB』って書きますが、
『ユニットバス』のこと、、そう浴室の紹介です~
床、壁、天井、浴槽をそれぞれ現場に搬入して、現場の中で組み立て
それを、ユニットバスと言います。。。
ひと昔前の、壁にタイルを貼ったり、浴槽を設置して、土間コン打ったり、
それらは、造作お風呂・・とも言うのでしょう。。。
その昔のお風呂は、防水性に弱点があり、、水漏れや白アリや、、、よく被害を聞きました・・・
しかし!!
ユニットバスになってからは、防水性も向上して、被害はほとんど無くなりましたね。。。
ユニットバス・・・というと、下の写真をイメ-ジする人も多いかと思います。
よく、ホテルなどにある、浴槽とトイレと洗面がある、、
これをユニットバス、、とイメ-ジする人も。。
もちろん間違いではありません、、このような場合、3点ユニットと言うようです。。
洗面がなくトイレと浴槽だけだと、2点ユニット・・・
我々が言うユニットバス(UB)は、
こんなイメ-ジですね。
基本的に 1.8m×1.8m の間に入る、浴室専門のスペ-ス、、
これをユニットバスと言い、、もう少しカッコよく言うと、システムバス、、
と言う方が分かりやすいかも、、、です。
もちろん、1.8×1.8mの大きさを 一坪タイプと言いますが、1.25坪タイプとかもあります。
どうしても我々は、慣れている建築用語でしゃべってしまいます。。
お客様が、その言葉にどのような想像するのか、確認しながら説明しなきゃ、ダメですね。。
ユニットバス、、と言うと、安っぽく感じますが、
システムバス、、って言うと、少し高級感がありますもんね(笑)・・・
関連したページを見る
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・
新たなモデルハウス
建具調整
道路を汚した場合、水をまいて清掃する
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。
建築部ブログ(2186)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・(22/05/24)
新たなモデルハウス(22/05/23)
建具調整(22/05/21)
道路を汚した場合、水をまいて清掃する(22/05/20)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
囲炉裏に自在鉤(22/05/16)
造作洗面の配管を隠すには(22/05/14)
既存のお宅の間仕切壁に室内窓を取付ました(22/05/13)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム