穏やかな日和のなか上棟
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>穏やかな日和のなか上棟
穏やかな日和のなか上棟
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、焼津市上泉の現場で、建て方・上棟をむかえました。
大工さんが約7名ほど集結し、朝から1階の柱を建て始め、、作業スタ-トです。
そこで、、、番付けについて、です。
『番付け』とは??
建物を格子桝状に番号をふりわけ、柱と梁が組まれる時に、戸惑うことなく、位置づけすること・・
柱一本ずつ、すべてに番号付けされ、、
梁にはその柱がささる部分に、番号付けされます。
その番号付けは、、建物の長手方向を、(X軸方向)右から『いろはにほへと・・』で番号付けされ
それを正面にみて、上から(Y軸方向)『123456・・』で番号付けされていくのです。
上の写真のように、梁の先端に 『ぬ11』って表記されています。
なので、この梁の、この先端は、ぬ通りの11番の柱につく・・ってことなんですね
ぬ11通りの柱に梁を設置です!!
こうやって番付けされ、材料に表記されているので、大工さんは迷わず作業できるのですね~
いろはにほへとちりぬるを・・・
それを基本に、『番前』とか 番付けル-ル、いろいろあるようですが、
私ももう少し勉強して、また報告しますね。
今日は、天気が良く、風も無く、ほんと穏やかな気候でした。
おかげさまで、夕方には、屋根の形まで望むことができました!!
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム