藤枝市岡部町でボ-ド貼り
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>藤枝市岡部町でボ-ド貼り
藤枝市岡部町でボ-ド貼り
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
藤枝市岡部町の現場では、内部の大工さん作業が終盤戦・・・
リビングの吹抜け部分には、仮床が組まれていましたが、それも撤去。
玄関から入ると、通路を経て、リビングに入るとその天井高に圧倒されます・・
通路の天井高さは、H2.400mm・・。そこを通り、リビングに入ると
2階天井の高さまで、吹抜けています。
写真では、わかりずらいかも・・ですが、この通路を経て、リビングに入ると
私でも『お~っ』って声を出し見上げてしまいます。。まだクロス貼り前ですが、
素敵な圧倒的な空間になるのは、間違いなし!!!ですね。
そんな中、、現場監督(管理者)ですから、そのボ-ド取付のビス間隔、チェック!!しました
取付ビスの間隔は、、
@150mm・・
スケ-ルをあてて、間隔を確認しましたが、、、150mm以内。合格!!ですね。
そのボ-ドビスもポイントです。
ボ-ドを留める、ビスは何でも良い・・ではありません!!
これも、指定がありまして、国土交通大臣認定のボードビスでないと、
火災に強い『壁』と言えなくなります。。
梱包の表示を確認し、、合格~ですね!
ということで、間違いがないように、このボ-ドビスは、当社から大工さんに支給しているのです。
そうすれば、その辺で買ってきたような、ホ-ムセンタ-で売っているような
何でもビスには、ならないですからね。。。
合格!! 安心・安心。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム