パテ処理も丁寧に
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>パテ処理も丁寧に
パテ処理も丁寧に
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
藤枝市岡部町の現場では、クロス作業中・・・
内装工事のクロス貼りでは、下地つくりが大切。大工さんが貼ったボードに
ジョイント部分やビス部分にパテ処理をおこない、その上にクロスを貼っていきます。
そのパテ処理なんですが、、
ポイントは、パテが、あちらこちらにならないこと。。なんです。
上の写真をご覧ください。
パテのラインが一直線。。それは、ボードの継てが少ないことを意味しています。
ボ-ドのジョイント部分が少ないことは、仕上げのクロスにも反映されて、
将来、壁にクラックが発生することを、おさえているのです~
ほんと、上の写真、キレイですよね。 大工さんが丁寧にボードを貼ったことも、よく見えますね!!
そして、大きなリビングの吹抜け部分には、足場がかかっています。
このような足場を、ステ-ジ足場といって、ある程度大きな面積の足場床をつくると
【ステ-ジ足場】というのです。
この足場で、吹抜け天井のクロスを貼ったり、
電気屋さんが吹抜け天井にシーリングファンを取付したりするのです。
このステ-ジ足場にのって作業をする・・・内部でも、危険ですので、細心の注意をはらって作業したいです。
実際に、この足場にあがると、けっこう恐いですよ。。
関連したページを見る
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
感動する引渡し
建築部ブログ(2264)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
玄関カギが硬いときの対処(23/03/6)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム