壁ボード貼りのポイント
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>壁ボード貼りのポイント
壁ボード貼りのポイント
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、内部造作工事、、、大工さんの作業について紹介です。
壁ボ-ド貼り、天井ボ-ド貼りのチェック! 確認しました。
ここの現場も、いつもお願いしている大工さんなので、心配いらないですが
毎回、しっかりチェックすることで、大工さんも気が引き締まり、
我々にとっても、信頼できる物をお客様に提供できると思っています。。。
壁と天井ボ-ド貼り
見た目はキレイに貼れていますし、ビス間隔も壁の場合、
@150mm間隔でOKですね!!
では、貼り方です。
まずは天井ボ-ド
天井ボ-ドのビス間隔は、外廻りが@150 中が@200です。
ビスピッチはOK!! 合格です。
そして、りゃんこ貼り、、または、馬っぱり、、とも言います。
天井ボ-ドをりゃんこ貼りにすることで、天井クロスのクラック防止したり、
天井の強度を増しているわけなんです。。。
壁ボ-ドのビス間隔は、外廻りも中も@150間隔です。
ビスピッチはOK!! 合格です。
そして、窓などの開口廻りのボ-ド貼り、
写真のように、すこし凹凸状に加工してボ-ドを貼ること
そうすると、黄色の線のように、将来ここにクラックが起きないのです。
開口廻りって、ひずみが起きやすく、割れやすいです。こうすることによって
クラック防止するわけなんですね。
ちょっと手間をかける、少し工夫する、、、そんなことで、
住み始めてからのメンテナンスを少なくする、、大切なことですね。
以上の結果をふまえて、ここの現場のボ-ド貼り検査は、もちろん!!合格です!!
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム