H2.4mの建具
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>H2.4mの建具
H2.4mの建具
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、焼津市上泉の現場で、荷揚げです!!
荷揚げした材料は、神谷コ-ポレ-ションの建具。
当社で標準としている室内建具は、神谷コ-ポレ-ションというメ-カ-
その建具は、天井いっぱいの大きさ、高さH2.4mの建具になります。
実は、その神谷コ-ポレ-ションの建具、H2.4の荷揚げは大変なんです。
2階に設置の建具は。2階へ揚げなければなりません。。
ですが、そこで、階段が天敵に、、、
高さ2.4mもある、建具を階段を廻って運ぶのは、、困難ですし、不可能な場合も、、
廻り階段であったり、上が吹抜けてない階段だと、建具の荷揚げができない場合もあるんです。。
今回は、、
リビング吹抜けなので、2階ホ-ルの腰壁ができる前に、荷揚げなんです。
床を養生して、、2.4mある建具を持ち上げて、、、
私の計画通り、順調に荷揚げができました。。
2階に荷揚げした建具は、主寝室にまとめて置き
今日の荷揚げ作業は完了しました。。。
監督の仕事として、材料の搬入計画・・って、意外と重要な項目なんですね~
関連したページを見る
吹抜けにアイアン調手摺
透湿防水紙の貼り方
吹抜け天井までタイル貼り
洗濯機の水栓
天井に取付く機器の工夫
建築部ブログ(2195)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
物干し金物とアンテナの向き(22/06/13)
H2.4mの建具(22/06/11)
クロスを貼る前に穴あけ(22/06/10)
壁ボ-ドの貼り方(22/06/9)
性能評価の検査(22/06/8)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム