材料の荷揚げ
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>材料の荷揚げ
材料の荷揚げ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
建築現場を作り上げる職人さん達、、、いっぱいいます。
基礎屋さん、大工さん、外壁屋さん、水道屋さん、電気屋さん、、、etc・・・
ですが、現場を支える人達は、職人さんばかりでは、ありません。。
材料を運んでくる運送屋さんも、支える一人なんです~ トラックが現場に到着。
そのトラックには、ここの現場の材料が積んでありました。
フロ-リング材です。
注文していた2階の床が届きました。
その材料をまずは、現場の一階へ搬入
二人かかりで運びいれます。
一人のベテラン運転手は、二梱包を運び、若干見習い風の子は、一梱包しか運べず・・・
そして、よ~く梱包してあるダンボ-ルをみてみると
なんと一梱包、32kgだって・・・
ってことは、ベテラン運転手は、64kgを担いで運んでいたんですね!! 驚きです。
そして、1階の入口付近に運び入れたら、
次は2階へ揚げます。
分担作業で、一人は一階から荷物を差出し、もう一人は二階で受け取る。
ちなみに、ここでもベテランは大変な作業の一階を担当。。
それでも息があった作業で、次々とフロ-リング材を荷揚げしていきました。
家を一件造るのに、実際の職人さんだけの力では、不可能で
このような、運搬してくれる人達の力も大いに加わり、一件の家ができるのですね~。
関連したページを見る
吹抜けにアイアン調手摺
透湿防水紙の貼り方
吹抜け天井までタイル貼り
洗濯機の水栓
天井に取付く機器の工夫
建築部ブログ(2195)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
物干し金物とアンテナの向き(22/06/13)
H2.4mの建具(22/06/11)
クロスを貼る前に穴あけ(22/06/10)
壁ボ-ドの貼り方(22/06/9)
性能評価の検査(22/06/8)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム