基礎下の砕石の厚さは?
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>基礎下の砕石の厚さは?
基礎下の砕石の厚さは?
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
焼津市下小田の現場では、基礎が着工し、根伐(ねぎり)作業が始まりました。
基礎工事で、土を掘ることを、根伐(ねぎり)っていいます。
そして、土を掘って、砕石を敷き、転圧をします。
ここでポイント!!
その砕石が、しっかりと転圧されていないと・・・
地盤調査をした結果、、改良なし・ベタ基礎で良い、、って判定されていても、
この砕石転圧不足で、家が傾く、、なんて事もにも、なりかねませんからね。
当社での標準砕石転圧の厚さは、120mm。
せっかく、きれいに転圧されてますが、ちょっと掘って、その厚さを確認しました。
うん! 合格です~!!
しっかりと120mmの砕石厚さ、確認できました。
そもそも、現場に到着した時点で、安心です!
現場の周囲はキレイに整頓されてますし、パッとみて、キレイな砕石天端になっているので、
私としては、こういう業者さんが施工している作業は、丁寧なので、
施工的な寸法なども、安心できるのです。。
ちなみに、この砕石は、『0-30』という砕石です。
言い方は、「ゼロサンジュウ」。 0mm~30mmの砂利で構成されている土、、ってことなんですね。
これが、30mmの砂利だけですと、転圧しても締まっていきませんし、
細かい0mmの砂利というか土が混ざっているから、それで締まっていくのです。
【根伐】ねぎり 【砕石】さいせき 【0-30】ぜろさんじゅう
建築用語、おもしろいですね。。
この言葉の意味をすぐ答えられる、現場監督さん、意外と少ないかも・・・です。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム