首が痛くなる作業
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>首が痛くなる作業
首が痛くなる作業
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
ちょっと、久しぶりのブログ投稿です。。
静岡市駿河区西脇の現場では、仕上げ工事に入ってきました。。
内部では、クロス作業中。 クロス貼りの手順は、パテ処理の後、
まずは、天井クロスを貼ります。 なぜ? 壁のクロスでなく先に天井クロスを貼るか、と言いますと
天井クロスを貼る際に、垂れたクロス材、糊がついたものが仕上がった壁につくのを防ぐ為なんです。
そう! 天井クロスを貼るのは、結構大変なんですよ~
糊付けしたクロス材を、このように天井へあてがい、、
少しずつ伸ばしながら、しわが出ないように、、こうやって貼っていきます。
しかも、曲がらないように!! 一枚目と二枚目をしっかりと平行に貼るのです。
職人さんは、エビぞりになりながら、上を向き、、
丁寧に貼りました。。しかも、一人で!! しかも、30cm巾ぐらいの足場板の上で!!
しあがった天井を見ると、すごいですよ! ほんとキレイに貼れています。
見ているだけで、首が痛くなってしまいました・・
職人の技。ですね。。手馴れたもんです。
しか~し!! ここで問題がひとつ判明しました。
ここのクロス作業をしている職人さんは、私とほぼ同い年。(約51歳・・・)
老眼なんですね~。細かい作業や図面の数字など、見やなくなってきた、、
というかピントが合ってこなくなりました。。だと。同感です!!
ケガも含めて、自分では思った以上に体の衰えがあるから、お互いに気を付けましょうね。
と職人さんに声をかけて、現場をあとにしました。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム