建築金物の取付
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>建築金物の取付
建築金物の取付
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
焼津市下小田の現場は、8/17に上棟して、今は、建築金物を取付したり、
窓サッシを取付したりの作業中です。。
現場の中を見てみると、、、
リビング壁には、筋違いがいっぱい取付されて、頑固さが伝わってきます。
筋違いが取付された場所の壁は「耐力壁」たいりょくへき と言いまして
構造計算上、重要な壁になります。。その壁が、4つ連なっているのです・・これで
耐震等級3なんですね~。。私的には、ちょっと頑固すぎるというか、
計算上しかたないのですが、木造住宅でこれだけの耐力壁って過剰すぎるような感じもしています・・
ですが、逆に言えば、これだけ頑固なら安心ですよね!!
その耐力の足元には、こんな金物が取付されてます。
現場監督としてのチェックポイントは、金物の種類があっているか、、はもちろんですが
取付されているビスの種類と本数が、ポイントなんですね~
他には、窓サッシが取付されてます。。
窓サッシが取付されると、この後の工程は、外壁に透湿防水紙が貼られるんですね~
もちろん、窓取付の雨仕舞も確認しました。
なんだか、今日のUPした写真は、みな全体が青っぽいですよね。
上棟後、雨対策として、防水紙が貼られるまで、ブル-シ-トで建物全体を囲ってしまっているので
こんな青っぽい写真になっているんです~
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム