JISマークとJASマーク
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>JISマークとJASマーク
JISマークとJASマーク
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、建築現場における資材、、JIS適合商品なのか、JAS適合商品なのか、、紹介です。
建築資材で使われている材料では、ほぼ全てが、このJISかJASに適合した物が使われています。
この規格外、、なんてほぼ無い!と思っていいでしょう。
いや! 当社では、間違いなくJISかJASのマ-クが入っている安心できる資材を使っています。
では、JISとJAS・・・ってどう違うのでしょう。。
イクタの床フロ-リング材です、
梱包の表示を確認したら、JASマークが入っています。 その他には、F☆☆☆☆、、
ホルムアルデヒトの基準もクリヤーしていますね。。
耐力壁でしようするパネル、ノダ・ハイベストウッドです。
これは、JISマ-クですねぇ~
集成梁は、、、
JASですね。。。
断熱材や釘は、、、JIS規格です。
これで、何となく、JISとJASの違いがわかったではないでしょうか・・
そうなんです。
JISは、、、工業標準化法に基づき適合する商品
JASは、、、農林物資の規格化および品質表示の適正化を目的とするもの
こういったくくりがあるのですね~。。
『JISマークが付くのは、コンクリートやモルタルの原料となる骨格、窓ガラス、構造に使われるボードや下地材、屋根材やエクステリア材、断熱材など様々な建築材料が対象です。
JASマークは、製材や集成材、合板、フローリングなどの木質建材や、畳表が対象で、その寸法や強度、品質などの規格を示します。
木材製品は、板状に加工した木材を貼り合わせた合板などはJIS規格、木材子細かく粉砕加工して成型固形化したパーティクルボードや繊維板などはJAS規格と、加工の内容により規格が分かれます。』
いずれにしても、信頼できる商品を使用しているか、が重要なんですね~
関連したページを見る
SBS展示場のキッチンは?
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
建築部ブログ(2266)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム