こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先日、上棟前の作業の一つで、床下先行配管と、外部廻りの配管工事を行いました。
床下の配管は、床のベニヤが設置されてしまうと、作業がしにくく床下へ潜って
配管しなければならなくなるので、上棟前に配管しとくのが、一般的です。
キッチンの排水、洗面や洗濯機の排水、トイレの配管、、などなど配管されています。
白く見える細い管は、ガス給湯式の床暖房用の配管になります。
家の外回りの配管作業
では、給水・給湯配管です。
青い管が、給水用の配管です。
ピンク色の管が、給湯用の配管です。
これらの管は、繋ぎ目がなく、なるべく一本の
配管で接続できるようになっています。
青い管が、給水用の配管です。
ピンク色の管が、給湯用の配管です。
これらの管は、繋ぎ目がなく、なるべく一本の
配管で接続できるようになっています。
この器具がヘッダ-と言われる集中配管です。
左がわの口から入ってきた水が、
上に開いている口、4つの口から
キッチンや洗面、トイレなどへ枝分かれしていきます。
なるべく継手をなくし、漏水事故を防ぐこと
そして、昔は鋼管などを使っていたので、
配管内に錆なども発生していましたが、
プラスチックの管を使うことにより、
そんな心配もなくなりました。
左がわの口から入ってきた水が、
上に開いている口、4つの口から
キッチンや洗面、トイレなどへ枝分かれしていきます。
なるべく継手をなくし、漏水事故を防ぐこと
そして、昔は鋼管などを使っていたので、
配管内に錆なども発生していましたが、
プラスチックの管を使うことにより、
そんな心配もなくなりました。
外部配管も、上棟前に作業しました。
みなさん、あまり見たことないと
思いますが、外にある桝は、
このように廻りから配管が集まっているのですね。
だから『集水桝』と言うのですね。。。。
思いますが、外にある桝は、
このように廻りから配管が集まっているのですね。
だから『集水桝』と言うのですね。。。。